バレエの方やスポーツ選手の準備運動として行われている股割り(またわり)。
体が柔らかいかたの特技のひとつとしても有名かもしれません。
健康番組などでもたまに股割りが紹介されていますが、どのような効果があるのでしょうか。
また、股割りできるようになるための練習方法ややり方はあるのでしょうか。
今回はそんな股割りの効果、やり方、練習(の注意点)について紹介します。
スポンサード リンク
股割りの効果は?
股割りとは、座った状態で足を左右に開脚する運動ことです。
相撲やプロレス、空手やテコンドーなどのスポーツの柔軟運動として広く行なわれています。
この運動の効果は、体の関節に関する事と美容に関する事があります。
体の関節に関する事としては、股関節とその周りの筋肉を柔軟にすることにより合理的な体の動きを出来るようにしたり、関節や体の怪我を防ぐ効果があります。
美容に関する事としては、体の柔軟性を高めることで血流やむくみ改善等の美容に関する効果を得る事が出来ます。
このように激しい運動するスポーツ選手にとっても効果がありますし、一般の私達にもスポーツ選手とは異なる効果をもたらしてくれます。
股割りのやり方、練習は?
股割りのやり方や練習方法を紹介します。
股割りのやり方は、少しずつゆっくりと体をほぐしながら開脚の練習をする方法が基本です。
体に力が入っていたり急激に体を動かしてはいけませんよ。
特にあぐらをかいた姿勢から入念に体の筋肉をほぐして、慣れてきたら開脚の角度を大きくしていくというように、時間をかけて開脚を行なえるようにするやり方がよく行なわれます。
すぐに数日で出来るようになるわけではありませんので地道に継続していきましょう。
股割りの練習の注意点は?
この運動を行なう際には、体に勢いをつけずゆっくりと呼吸をしながら行なう必要があります。
この運動の注意点は、焦って早く結果を得ることを期待して無理をしすぎないことです。
無理に行なうと体を痛めることがあるので注意が必要です。
もし体を痛めてしまい長期間痛みが継続するようなら、股割りを中止して専門の医師の診察を受ける必要があります。
そうなる前に無理なくできる工夫をしていきましょう。
今は股割りグッズもありますので、こういったものを活用するのも手です。
股割りのまとめ
はい。股割りについてまとめますと
- 股割りの効果は人によるが、スポーツ選手にとってはパフォーマンス向上と怪我防止。
- 一般のかたには血流やむくみの改善、関節周りの筋肉のストレッチの効果。
- 股割りのやり方、練習はゆっくり体をほぐしながら開脚に慣れていく。すぐにできるようにはならないので継続がすべて。
- 怪我をしないように、スローペースでおこなう。股割りグッズも活用する。
ローマは一日にして成らずといっしょですので、ゆっくり地道にやっていきましょう。