ハンバーグとかハヤシライスやビーフシチューなど洋風の料理によく使われるデミグラスソースですが、ドミグラスソースというソースも最近はよく耳にします。
これに関して違うものなのか、同じ物なのかと疑問を抱いている方も多いはずかとおもいます。
レストランに行ってもお店によってはデミグラスだし、他のお店ではドミグラスという表記になっています。
はたしてこれらは同じものなのでしょうか。
それとも“あおのり”と”あおさのり”のように全くの別物なのでしょうか。
今回はデミグラスとはなんなのか、ドミグラスとの違いについて紹介します。
スポンサード リンク
デミグラスとドミグラスとの違いは?
結論から言うと違いはありません。
実はフランス語で表記すると「demiglace」というスペリングになるので本来は「ドゥミグラス」のような発音になるのですが、
英語読みをすると「デミグラス」となるために両方の呼び方が存在するのです。
(Michel)マイケルとミシェルみたいなものです。
そもそもデミグラスとは?どんな意味?
ちなみにデミグラスとはフランス語でdemi=半分、glace=氷という意味になるそうで、
別の意味合いで「煮詰める」とか「煮こごり」を表します。
ソースを作る際に牛肉や野菜などを煮込んで作った出汁に、小麦粉を色着くまで炒めたルーを入れて半分の量になるくらいまで煮込み続ける為このような名前になったようです。
また、デミグラスソースの他にも呼び方としてはドビソースとも呼ばれることがありますよ。
ドビソースは日本の独自の呼び方です。ドミグラスソースのことをドビグラスソースと呼ぶおばあちゃんが製造販売しているのがドビソースです。
このように呼び方は異なる場合がありますが、同じソースですのでスーパーで缶詰めやレトルトパックのものを購入する際、表記がデミグラスであってもドミグラスであってもメーカーごとに呼び方を変えているだけなのでご安心ください。
⇒【Amazon】でデミグラスをみてみるデミグラスのまとめ
はい、ということでデミグラスについてまとめますと
- デミグラスとドミグラスは同じもの。フランス語読みか、英語読みかの違い。
- デミグラスとはフランス語でdemi=半分、glace=氷という意味がある
- ソースをにつめるように作るのでデミグラスソースと呼ばれる
- デミグラスソースはドビソースとも呼ばれる
料理の豆知識ですが知っているだけで、料理が上手い人っぽくなりますからね。